ビジネスコミュニケーション科

BUSINESS DESIGN COURSE

創造力と共創力を高め、
あらゆる企業で活躍できる人材を育てます。

POINTS

01

右脳と左脳をフル回転させ、創発的な思考力を養う

レゴワーク、インプロビゼーション(即興演劇)、体感型ワークショップなどを多用し、新しいアイデアを生み出す活動にグループ単位で取り組みます。ワークを通して、イノベーションを起こす思考力を磨いていきます。

02

グループワークを通して磨く、シェアドリーダーシップ

課題解決型授業では、常にグループ単位でビジネスデザインに取り組みます。価値観の異なる仲間とビジョンを共有し、目的遂行のために自らできることを考え、行動する力を養います。

03

授業は実践重視のアクティブラーニング

身近な人?モノ?サービスを対象にフィールドワーク、市場調査、インタビュー、アンケートなどを行い、五感をフル活用して学びを深めていきます。課題解決型授業を通して、ビジネスをデザインする力?多角的視点?共創力を養っていきます。

TOPICS


マーケティング演習

マーケティングの基礎を学びながら、チームで課題解決型授業に取り組みます。実際に企業へ企画を提案する経験を重ねることで、チームビルディング力?リーダーシップ力?ビジネスデザイン力を強化します。

ビジネス研究演習ゼミ

日常生活の事象から問いを立て、チームでビジネス研究?ビジネスデザインに取り組みます。研究結果を基に企業へのビジネス提言や「越境キャリア教育」をベースにした地方創生プロジェクトに取り組みます。

ニューバランスジャパンへのスポーツウェア売り上げ拡大に向けた提案
新潟県上越市の特産品を扱う期間限定ショップ「おかえりby雪國商店」の企画運営

PICK UP CLASSES

まなざしのデザイン

世の中でヒットしている商品?CM?アニメ?ドラマなどを分析し、多角的視点からヒットの要因を分析します。日常の当たり前の景色を様々な学問の窓(経営学?社会学?心理学?法学?哲学など)を通して見る眼(まなざし)を鍛えていきます。

財務分析

お金の回る仕組みや、会社の資産を管理するための資金調達?運用方法などを学びます。数字から企業の経営状態を見極める力など、会社を経営するうえで必要なスキルを実践を通して身につけます。

ビジネスリサーチ

実際のデータを取り扱いながら、定性?定量調査の基本を学んでいきます。グループ単位でリサーチに取り組み、リサーチを行ううえで必要な知識と能力を養成します。

ビジネスデザインコースのカリキュラムはこちら
ご両親が外国籍の方、海外での滞在期間が長い方、留学生の方におすすめ日本語サポート講座についてはこちら

時間割例(1年2学期)

MESSAGE

MASATAKA IKEDA

立教大学大学院修了(MBA)、
青山学院大学大学院修了、
人材コンサルタント
専門はキャリアデザイン、キャリア開発

「変わりたい、叶えたい」という気持ちの強さと夢の実現は比例します。

正解のない時代を生きるうえで、大切にしたいものがあります。それは、好奇心?情熱?創造力です。このコースでは、日常生活の当たり前の出来事に感度を高め、なぜ売れているのか、なぜ注目を浴びているのか、あらゆる角度からその事象を捉え、ヒットの要因を紐解くまなざしを体得していきます。また、「マーケティング演習」では、現役のマーケターから直接ビジネスデザインの指導を受けながら、誰よりも楽しみ、商品を愛し、情熱を注ぐことにより、より良いものが生み出されることを学びます。そして、2年間の取り組みを通して、ゼロから1を生み出す創造力と共創力を高めていきます。本来、学びは楽しいものです。このコースで、できる喜びや学ぶ楽しさを体感し、一緒に夢をカタチに変えてみませんか?

Enriquez Kyla Mari Campo

国際ビジネスキャリア科2年
埼玉県立川口東高校出身
商船三井クルーズ 内定
TOEIC?660点

挑戦の連続だった2年間。実践的なビジネススキルが向上しました。

私は、グループワークが多い授業スタイルでマーケティングを学べる環境に魅力を感じて入学しました。新潟県上越市が誇る特産品の販売促進策を考える「越境キャリア教育」では、実際の販売も経験したほか、ニューバランスジャパンと連携した課題解決型授業にも挑戦。ランニング用品の売上アップを目的に、皇居や代々木公園などでランナーの生の声を聞き、他社製品の調査も行ったうえで、女性ランナー特有の悩みを解決する商品開発や販売方法を提案しました。グループワークでは、自分から意見を述べて議論の起点になることを重視。着眼点や意見の多様さを楽しみながら、仲間と助け合う人間的な成長にもつながりました。就職活動では、第一志望だったクルーズ船のホテルサービスクルーに内定。入社後1年半はオフィス勤務のため、神田外語学院で鍛えたマーケティングスキルを活かし、グループワークで培ったコミュニケーションスキルは、お客様やクルーと信頼関係を築く際の強みになると思います。英語はリスニング力とスピーキング力が向上し、簡単な単語でも思いが届くと実感。2年次からは中国語の勉強も始めており、世界中のお客様に対応できるよう、今後も語学力を磨き続けていきます。

CAREER

めざす資格

TOEIC?600点以上、TOEIC?Speaking120点以上、実用英語技能検定2級以上、日商ビジネス英語検定2級以上、ITパスポート、Microsoft Office Specialist、日商簿記検定試験3級以上、秘書技能検定試験2級以上、ビジネス文書検定試験2級以上、日本語検定2級以上、ビジネス能力検定ジョブパス2級以上

主な進路

就職

ANA成田エアポートサービス、IACEトラベル、JTBグローバルマーケティング&トラベル、旭情報サービス、アメリカン?エキスプレス?ジャパン、アルプス物流、きらぼし銀行、近鉄エクスプレス、三陽商会、スカイマーク、中国東方航空、ディー?エイチ?エル?ジャパン、デル?テクノロジーズ、日本通運、ニュー?オータニ、日野自動車、ファーストリテイリング、ホテル雅叙園東京、ボルボ?カー?ジャパン、森ビルホスピタリティコーポレーション、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン

大学編入学

桜美林大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、関西大学、365棋牌游戏_365游戏大厅【下载官网】、駒澤大学、埼玉大学、筑波大学、東京外国語大学、東洋大学、長野大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、広島大学、福島大学、法政大学、琉球大学

MESSAGE

追い求めたのは世界で通用する英語力と専門性。
アメリカの公認会計士資格も取得間近です。

私は国際ビジネスキャリア科の1期生として神田外語学院に入学。在学中は“専門性が高く汎用性も高いスキル”を身につけたいと考え、世界中の企業で活かせる財務会計や簿記など、ファイナンスの基礎を学びました。英語学習で重視したのはスピーキング。英語字幕付きの海外ニュースを見ながら復唱するシャドーイングを繰り返したほか、外国人教員による英語の授業や、放課後に留学生と交流するプログラムの効果もあり、TOEIC?は1年次のうちに400点台から800点台に到達しました。一方で高校生向けの広報活動にも参加。他学科の学生や高校生、保護者と対話を重ねたことで対人コミュニケーションスキルが磨かれ、幅広い経験を通した視野の広がりも大きな収穫でした。そして、卒業後は専門性をさらに高めようと、オーストラリアのマッコーリー大学に1年次から入学。「Applied Finance」の学士号取得後に帰国し、現在は外資系総合コンサルティングファームに勤務しています。自社の管理会計を担当しており、会計ルールに従って会計処理されているかを考慮しつつ、適切に利益が出るようなアドバイスも行っています。国際色豊かな環境のため、世界各地の多様な英語にふれています。また、アメリカの公認会計士資格の取得に向けて既にいくつかの要件はクリアしており、目標は2024年中の合格。今後は財務会計や監査など、管理会計とは別の角度から企業の数字を見る業務にもチャレンジしたいです。

外資系総合コンサルティングファーム
桐本 和さん

国際ビジネスキャリア科 2015年3月卒業
川崎市立橘高校出身
オーストラリア?マッコーリー大学 2018年9月卒業

NEWS
MOVIE

ビジネスデザインコース

course学科紹介