ビジネスコミュニケーション科

DIGITAL INFORMATION COURSE

WEB?SNSマーケティングを理解し、
画像?動画編集など最新のデジタルツールを
英語とともに幅広く学びます。

POINTS

01

あらゆる企業で求められるWEB?SNSマーケティング人材を育成

WEB?SNSの仕組みを理解し、一連のマーケティング活動について学びます。実際のECサイト(オンラインショップ)を立ち上げ、販売実習を実施。SNSを利用した集客施策を実践し、実際のアクセスや販売データを解析しながら数値の意味?見方、効果測定を体験的に学びます。

02

WEBサイト企画?制作、画像?動画編集などのデジタルツールを駆使できる人材に

企画、撮影、編集方法まで映像制作の基礎を実習を通して身につけます。伝えたいメッセージを映像媒体で表現するために必要となる基本的な知識?スキルである画像編集、レイアウト、WEBデザインなど各種デザインツールについて学びます。

03

ITスキル+英語力を兼ね備えた「グローバルIT人材」を育成

世界中の最新技術情報をいち早くキャッチするため、海外のエンジニアとの架け橋になるためなど、グローバルに対応できるIT人材には英語力は必要不可欠です。このコースでは、技術英語能力検定の受験を必須とするなど、IT人材が将来現場で使える英語力の習得にフォーカスし学習します。

TOPICS

インフルエンサーから学ぶ実践的授業

同世代が憧れるインフルエンサーを特別講師に招き、SNSをビジネスに活用する術を伝授。第一線のゲストからZ世代メディアでの情報発信を学び、実社会で活用できるノウハウを身につけます。

ハイブリッド型授業

対面型とオンデマンド型の授業を併用。空き時間にはオンラインで学びつつ、対面では教室で教員やクラスメイトと授業をともにし、効率的に学びます。オンデマンド型の授業でも教職員によるサポートがあるので安心です。

IT系選択科目

WEBサイト制作に使用する言語を学び、今後広まるツールを用いたデータ分析の実習を行います。幅広くIT系の選択科目を履修することで、さらにデジタルスキルを磨き、将来の可能性を広げます。

PICK UP CLASSES

デジタル表現技法Ⅰ?Ⅱ

シナリオ構成やカメラの特性、 編集技法など、映像制作の基礎について実習を通して習得します。

メディアリテラシー

映像資料や実際の広告事例などを用いながら、多角的にメディアを見る目や発信力を養います。

デジタル表現応用Ⅰ?Ⅱ

提示された課題に対して、WEBやSNS動画CMの企画?制作を実践します。具体的な販促手段をチームごとにプレゼンテーションします。

デジタル情報コースのカリキュラムはこちら
ご両親が外国籍の方、海外での滞在期間が長い方、留学生の方におすすめ日本語サポート講座についてはこちら

時間割例(1年2学期)

MESSAGE

MASAAKI ISHII

365棋牌游戏_365游戏大厅【下载官网】
グローバル?リベラルアーツ学部教授 
教育イノベーション研究センター長 
「先端事例から学ぶSNS研究」監修

好きなことを突き詰め、世界に発信したいという強い思いがある人を待っています。

ビジネスシーンでアナログ時代の定石が通用しなくなった今、業種?職種にかかわらず、デジタル技術と情報を効果的に使い、多角的な視点で判断と行動ができる思考やスキルが求められています。デジタル情報コースは、単にデジタルスキルを身につけるコースではありません。多様性と包摂性に配慮したコミュニケーションの在り方や、SNSをビジネスに活かす手法を考える授業もあります。デジタル情報コースでは、自分の好きなことを突き詰め、表現したい、世界に発信したいという思いを持っている人を歓迎します。このコースでの学びは、皆さんの将来の可能性を大きく広げると確信しています。

KAITO SASAKI

デジタルコミュニケーション科 1年
千葉県?千葉敬愛高校出身
TOEIC?930点、実用英語技能検定準1級、
ITパスポート

ITスキルの向上とともに、TOEIC?スコアは930点に。
大学に編入学し、起業をめざしています。

私は大学受験に失敗し、ネガティブな状態で神田外語学院の説明会に参加したのですが、自分でも驚くほど直感的に入学を決意。最も惹かれたのは少人数制の環境です。具体的な将来像はなかったものの、自分次第で成長でき、英語力を伸ばして将来の可能性を広げられる期待感が一気に高まりました。入学後は学科をPRするチラシ作成や、ホームページの作成も経験。デザイン系のソフトやOfficeソフトのスキルが向上し、ITパスポートなどの資格も取得することができました。英語に関しては、スピーキング力とライティング力の弱さを痛感しましたが、必死に勉強してTOEIC?スコアが930点に上昇。この経験から、将来は起業して大人向けの英語教育がしたいと考えるようになりました。卒業後は、親との約束でもある大学編入学が目標。「編入学試験対策講座」も受講しており、第一志望の大学が定まりました。英語教育を専門的に学び、将来は「ChatGPT」などの生成AIを活用した指導にも挑戦したいと考えています。神田外語学院で英語とITを学べば、将来の選択肢は大きく広がるはず。英語力だけでも強みになりますが、IT系のスキルも兼ね備えているとなれば、さらに希少性の高い人材として活躍できると思っています。

CAREER

めざす資格

TOEIC? Listening & Reading Test
Salesforce(Tableau)

主な進路

WEBマーケター、WEBディレクター、広報、広告宣伝、IT営業 など

MESSAGE

マーケティングにデータ分析?解析の知識は必要不可欠。
ここでの経験はどんなポジションでも必ず役立ちます。

動画配信サービスのRakuten TVで、iOSアプリ開発のプロダクトマネージャーをしています。アプリに今後どんな機能を追加すべきか、どう改善していくべきか方向性を決定する仕事です。私は神田外語学院を卒業後、デジタルコンテンツ配信を手掛ける国内外の企業を経て2020年に楽天グループに入社しました。マーケティング要素がある現在の仕事ではデータ分析?解析の知識が欠かせません。私は現場で先輩に教わりながら学びましたが、IT業界で働くのであれば定量?定性データを扱うための知識を学生のうちに身につけておくことが強みになると思います。プロダクトマネージャーはエンジニアとの調整をスムーズに進めるハブのような役割で、コミュニケーション力が求められます。チームには外国籍のメンバーも多く、コミュニケーションは英語です。私は学生時代にTOEIC?920点を取得しましたが、ビジネス面では力不足を感じることもあります。しかし、ベースとなる英語力の養成という意味で学生時代の学びには価値があったと言えます。デジタル情報コースで得られる知識や経験は、将来どんな立場で働くとしても必ず役に立つはずです。

楽天グループ
太齋 真生さん
グローバルコミュニケーション科 2017年3月卒業
神奈川県?日本大学高校出身

NEWS

course学科紹介