ビジネスコミュニケーション科

HOTEL COURSE

英語力と主体性、コミュニケーション能力を持ち、
国内外で活躍できるホテルスタッフを育成します。

POINTS

01

多様な背景を持つゲストが安心できるおもてなしを学ぶ

異なる文化背景や宗教観を持つ方、高齢者や障がいのある方など、さまざまなゲストが訪れる場所であるホテル。多様なお客様に期待を超えるおもてなしを提供するための知識やスキルを学びます。

02

自分らしく活躍できる
ホテルへの就職をめざす

一言でホテルと言っても、シティホテル、リゾートホテルなど、その社風や客層はさまざま。各ホテルの企業研究を通じて「ホテル」を知り、自己分析やグループワークから「自分自身」を知ることで、やりがいを持って働けるホテルを見定めます。

03

豊富な選択科目でホテル業界でのキャリアアップへ

一人ひとりの興味?関心、進路希望に合った科目を選択することで時間割をカスタマイズ。英語力の向上はもちろん、中国語などの第二外国語や手話、メディアデザインやSNS研究、財務分析も。さまざまな科目の学びを通して、ホテル業界でのキャリアの幅を広げます。

TOPICS


ホテル業界研究

ホテルの種類とその違いや、求められる人材像、将来の展望を学び、各ホテルの特徴を明確にします。ホテル見学会や、現役ホテルスタッフによる特別講義、ホテルに勤務する卒業生との交流会も実施します。

ホテルビジネス

サービスオペレーション(宿泊?料飲?宴会?調理)から、マーケティング?総務人事?経理会計などのマネジメントまで体系的に学びます。11月にホテルビジネス実務検定試験ベーシックレベル2級、3月に1級合格をめざし、多くの学生が目標を達成しています。

ホテルインターンシップ

都内および近郊の一流ホテル、または国際研修センター「ブリティッシュヒルズ」にて就業型インターンシップを行い、ホテル業務の楽しさや厳しさ、やりがいを体験します(夏季集中学期?2週間または4週間)。FXII制度(P.102)を活用して、海外ホテルやリゾートホテルでの長期インターンシップも可能です。

PICK UP CLASSES

ホテリエデザイン

各ホテルの企業研究や自己分析をさまざまなワークを通して行い、「自分に合ったホテル」はどこかを自身で見定められる力を養います。また、面接対策なども実践的に行います。

異文化理解

国際交流を円滑にはかるために必要なプロトコールや、多様な背景を持つ方を接遇する際に欠かせない宗教?食文化の知識やタブーを学び、実践を想定したワークを実施します。

ユニバーサルホスピタリティ

高齢者や障がいのある方など、多様な他者とのコミュニケーション方法を学びます。車いすの基本操作などを体験し、介助する側?される側の立場からおもてなしの心を理解します。

ホテルコースのカリキュラムはこちら
ご両親が外国籍の方、海外での滞在期間が長い方、留学生の方におすすめ日本語サポート講座についてはこちら

時間割例(1年前期)

MESSAGE

MASAMI MIZUSHIMA

ヒルトンホテルに17年間勤務

フロント、ゲストリレーションズ、営業、
総支配人付秘書を経験

高いコミュニケーション力と主体性を持つホテルスタッフをめざします。

ホテルの仕事は、お客様が求めるくつろぎや感動、幸せな時間と空間を提供することです。そのためホテルスタッフには、一人ひとりのお客様の表情や言動の中に隠された思いを感じとる高度なコミュニケーション能力が必要とされます。これはAIには難しいことです。ホテルコースでは「伝える力」と「聞く力」「非言語を読み解く力」を核にコミュニケーション力を高めるとともに、専門知識?スキルを習得し、将来にわたって国内外のホテルで活躍できる人材を育成します。

MOMO YOSHIDA

国際ホテル科 2年 千葉県立佐原白楊高校出身
ミリアルリゾートホテルズ 内定
TOEIC?745点

言語?文化?宗教の違い。
ここでなら、あらゆるゲストに対応できるホテリエをめざせます。

特に英語力の向上に役立ったのは外国人教員との授業。間違いを恐れずに積極的に発言し、英語でのコミュニケーションに抵抗はなくなりました。「ブリティッシュヒルズ」でのインターンシップでは、授業で身につけた語学力やスキルを発揮。外国人スタッフとペアを組んで、英語でのおもてなしを経験できました。クレーム対応や障がいのあるゲストへの対応、宗教上のタブーに配慮した対応のケーススタディでは、グループワークが中心。周囲の意見から新たな気づきが得られ、対応の引き出しが増えました。数ヵ月におよぶ就活期間中は、自分を信じて強い気持ちをキープ。同時進行で複数の企業の選考に臨むと全力を注げないと考え、不採用ならゼロに戻る覚悟で臨んだ結果、第一志望から内定をいただきました。現在は内定先のホテル内にある、キャラクターに会えるレストランでアルバイトをしています。私は宿泊部門での採用なのですが、就業前にレストランでの知識を増やしておきたいと思い、人事の方に直談判したのです。この積極性も神田外語学院での学びによって身についたものだと感じています。「吉田さんに会いに来たよ!」とゲストに言ってもらえるようなホテリエ。それが今の私の目標です。

CAREER

めざす資格

TOEIC? 600点以上、TOEIC? Speaking120点以上、実用英語技能検定2級以上、日商ピジネス英語検定2級以上、ITパスポート、Microsoft Office Specialist、日商簿記検定試験3級以上、秘書技能検定試験2級以上、ピジネス文書検定試験2級以上、日本語検定2級以上、ビジネス能力検定ジョプパス2級以上

主な進路

TOEIC?600点以上、実用英語技能検定2級以上、ホテルビジネス実務検定試験、ベーシックレベル1級以上、マナー?プロトコール検定3級以上、サービス介助基礎研修?秘書技能検定試験2級以上、ビジネス能力検定ジョブパス2級以上、中国語検定試験準4級以上、韓国語能力試験(TOPIK)1級以上、観光英語検定試験2級以上、ITパスポート、Microsoft Office Specialist

就職

ANAインターコンチネンタルホテル東京、The Okura Tokyo、アマン東京、ウェスティンホテル東京、グランドニッコー東京 台場、強羅花壇、コンラッド東京、ザ?キャピトルホテル 東急、シャングリ?ラ 東京、帝国ホテル、東京會舘、日本ホテル、パークハイアット東京、ハイアット リージェンシー 東京、パレスホテル、ヒルトン東京お台場、星野リゾート、ホテル椿山荘東京、ホテルニューオータニ(東京)、マンダリン オリエンタル 東京、ミリアルリゾートホテルズ

大学編入学

跡見学園女子大学、愛媛大学、桜美林大学、神奈川大学、関西外国語大学、365棋牌游戏_365游戏大厅【下载官网】、駒澤大学、滋賀大学、実践女子大学、拓殖大学、帝京大学、東京国際大学、日本大学、武蔵大学、麗澤大学

MESSAGE

3年目にはチームリーダーに昇進。
培った英語力は現場での大きな武器になっています。

外国のお客様と関わりつつ、さまざまな職種を経験したいと考えていたので、複数の支店を持つ外資系企業を中心に就職活動をしていました。グランドハイアットは都内でも有数の大きさを誇る外資系ホテル。六本木という国際都市にあり、欧米からアジアまで、世界中からお客様が訪れます。私はロビーフロアにあるカフェレストランのレセプションを担当。実際にホテリエとして働きはじめて、学んでいて良かったのはやはり英語です。在学中は1年次からインターンシップで実務を経験し、ケーススタディを通してホテル業界で使う英会話をとにかく実践。そこまで英語に自信がある方ではなかったのですが、現場で英語を使うたびに他のスタッフに驚かれることもしばしば。今でも必要に応じて当時のテキストを見返して復習することも。職場で“英語ができるホテリエ”として認識されているのは、まぎれもなく神田外語学院のおかげです。3年目にはチームリーダーに昇進し、新人教育の仕事も任されています。また、現在は大学の通信教育課程にも在籍。現場での気づきをサービスの改善につなげるために、経営学やマーケティング、人事労務などを学んでいます。現場で重要だと感じるのは、お客様が何を求めているのかを感じ取り、思いやりの心で対応する力。そして、そのために自ら動く力と英語力です。ホテル業界をめざす方には、ぜひこの3つを意識して貴重な学生時代を過ごしてほしいですね。

グランド ハイアット 東京
渡邊 涼雅さん
国際ホテル科 2020年3月卒業
東京都立上野高校出身

NEWS
MOVIE

ホテルコース

course学科紹介